超初心者オンライン英会話の進め方
初めてのオンライン英会話を受講する前は緊張するものです。
何をしゃべればいいのか?
授業はどう進むのか?
いろいろと不安もあるかと思います。
そこで今回は、初めてのオンライン英会話の進め方のヒントについてお伝えします。*英会話そのものが初めての人向けの記事です。
日本人講師ではなくて、日本語がまったく通じない外国人講師との初めての会話に挑むことになりました。たった一人で。
普段英語なんてしゃべることはないのに。
そりゃ不安にもなりますよね。
いよいよ授業開始
第一声の挨拶は、いきなり固まらないように準備しておきましょう。
Nice to meet you
はじめまして
初心者らしくオーソドックスにいきましょう。
いきなりギャグかまして、自分を追い込む必要はありません。
大抵は講師が簡単な自己紹介を始めます。
とりあえず聞き取れなくても、ここは聞き返して話の腰を折らなくていいかと思います。相手のことを思いやるというより、のっけから自分自身のリズムを崩さないために。
自己紹介を求められます
①名前を伝えましょう
My name is__
__years old
年齢を伝えてもいい人は言いましょう。(講師の年齢は予約の時点で生徒は分っています。*会社によっては年齢でなくて年代の表記)
②何をして生活しているのか伝えましょう
I work in the restaurant industry as a cook.
料理人として飲食業で働いています。
I work at the government office as a clerk
役所で事務員の仕事をしています。
ポイント:自分の働いている業界のキーワードは事前に押さえておきましょう。また、職種は営業なのか事務なのか、職工なのか社長なのか、調理師なのか給仕係なのかも。初めてなので、事前に準備しておかないとしゃべれません。(普通の人は)
I am a college student, major in literature.
大学生で、文学を専攻しています。
ポイント:学生ならサークルとかアルバイトの話も用意しておくといいでしょう。専攻の内容もある程度は伝えられといいですね。
I am unemployed and decided to start studying English.
私は失業中で英語の勉強を始めることにしました。
ポイント:何故失業したのかも話せる人は話しましょう。ニートで気が引ける場合は、コロナの所為にしてもいいと思います。失業保険とかこの先話すネタは結構あるので、隠す必要はないと思いますし、時間を有効に活用して、次のステップの準備をすることは前向きでいいことです。
I am a Samurai
私は侍です。
ポイント:侍という職業が未だに日本にはあると思っている人もいるかもしれません。どうしても一発かまさないといられない人はどうぞ。
*初心者向きではないですが、中級者以上のフリートーク向けには使えます。缶ビール片手に、マガンダ相手に日本の歴史を語るのも楽しいと思います。女性の方はビーチボーイ相手にカクテルでも飲みながらということで。
講師は自己紹介で大抵は趣味も話しますが、あなたは緊張していますので、初日は趣味について語るのは止めておきましょうか。
趣味を聞かれても話題にしたくない場合のヒント:
I have no hobby.
趣味はありません。
My hobby is now. That is, online English conversation is my hobby. Please step forward to teaching material.
趣味は今です。つまり、私の趣味はオンライン英会話です。教材に進んでください。
Sorry I forgot that, can you start the teaching material class?
すみません忘れました。教材の授業を始めてください。
いずれあなたは、趣味を映画鑑賞と言う人がフィリピンにはやけに多いと感じることでしょう。
一通り自己紹介が終わると、教材を使って進めるか、フリートークか聞かれます。
聞き返すときに便利なPardon?
Pardon? 「何て言ったの?」
Sorry pardon? 「ごめん、何て言ったの?」
I beg your pardon?「もう一度言ってもらえますか?」
下に行くほど丁寧な言葉です。
オンライン英会話を始めて最初のうちは、聞き取れないことが多くて当然です。
途切れ途切れで何度も聞き返すのを恥かしがる必要はありません。
初めのうちは誰だってそうなのです。
What? は使わない方が無難
さて、思わず出てくる聞き返しのフレーズで、what? があると思いますが、使わない方が無難です。
やや乱暴な印象ですので、同じ一言での聞き返しでも、pardon?やsorry?若しくはsorry What?がいいと思います。
以下がいずれも「どういう意味ですか?」になります。
Sorry what?
What do you mean?
What does it mean?
ゆっくりと、もう一度話してもらいましょう
将来仕事や日常でコミュニケーションを英語でスムーズに取れるための練習の場ですから、相手に気を使って聞き流したりせずに、疑問に思ったことはどんどん聞きましょう。
Once more please
Can you say that again?
もう一度言ってください。
More slowly please
Can you speak more slowly?
もう少しゆっくり話してください。
Please wait for a moment
少し待ってください。
I am thinking now
考え中です。
I don’t understand
分かりません。(理解できない)
I have no idea
分かりません。(まったく思いつかない)
I don’t know
分かりません。(知らない)
Can you explain that?
説明してください。(理由、状況)
Can you describe that?
説明してください(描写、視覚的な特徴)
How do you say this in English?
What do you call this in English?
これは英語でなんて言いますか?
‘this’を聞きたいことに変えて聞いてみましょう。
初めてなので、背伸びせず教材を使いましょう
ヒント:
I want to use material.
教材を使いたいです。
*初対面ということを考慮すると、wantの代わりにI would like to use material.のほうがマナー的にはベターですが、気にする余裕が出てきてから気をつければいいと思います。
Can you use material?
教材を使ってもらえますか?
I am a beginner and this is my first try of online English conversation.
私は初心者でこれが初めてのオンライン英会話です。
Please use ○○○
○○○(教材名)を使ってください。
初めての場合、講師がヒアリングして適当なものと提案してくれると思いますが、今日は提供されている教材の中で最も初心者向けのものを予め用意しておいて、それを指定します。
ここでは、例としてレアジョブ英会話 の教材を使います。
日常英会話、ビジネス英会話、ディスカッション、スモールトーク、文法、発音と用意されている6つのカテゴリーから日常英会話を選びます。
日常英会話のカテゴリーは、7つのレベルに分けられた教材があり、全部で380レッスン分が用意されています(日常会話だけで380)この中で「スターター」が最も初心者向けの教材ですので、その中の一番初めのレッスンを使います。
以下は抜粋です。(実際の教材は写真やイラストで、分り易く楽しい見た目の演出がされています)
Tutor: Hello!
講師: こんにちは!
Student: Hi!
生徒: こんにちは!
Tutor: I’m _____. What’s your name?
講師: 私は_です。お名前は何ですか?
Student: My name is _____.
生徒: 私は_です。
Tutor: Nice to meet you, _____!
講師: はじめまして、_!
Student: Nice to meet you too.
生徒: はじめまして!
Tutor: So, _____, what’s your hobby?
講師: それで、_、趣味は何ですか?
Student: I like traveling.
生徒: 旅行が好きです。
Tutor: That sounds fun!
講師: いいですね!
用意された会話の文章に沿って、会話を進めます。(日本語はワンクリックで非表示にすることもできます)
ヒント:
How about my pronunciation?
発音はどうでしょうか?
Speak a little slower (faster) please.
もっとゆっくり(早く)話してください。
以下続き(全てではなくて一部の表示)
STEP A EXERCISE
Choose the correct words in the parentheses.
カッコの中から正しい単語を選びましょう。
1.
Tutor: What’s your name?
Student: My (nickname / name) is Natsumi.
2.
Tutor: What should I call you?
Student: (Please / I’m) call me Kent.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Choose the correct answer.
正しい答えを選びましょう。
1. What’s your name?
Hi!
I’m Masahide.
2. What should I call you?
Please call me Tommy.
Not bad.
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
CHALLENGE
This is a roleplay activity. Please use your own information to answer the tutor’s questions.
ロールプレイをしましょう。講師の質問を聞いて、自分自身のことを答えましょう。
You are taking a RareJob Eikaiwa lesson.
あなたはレアジョブ英会話のレッスンを受けています。
Answer your tutor’s questions about your hobbies.
あなたの趣味について講師の質問に答えましょう。
Today’s Expressions
• I like _____.
• My hobby is _____.
• My hobbies are _____ and _____.
• I also like _____.
• I also like _____ and _____
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
テキストの最後までいかないかもしれませんが、気にしなくて大丈夫です。慣れるための場ですので。本物の初心者は、このテキストでも緊張して疲れが出るものです。
時間が残った人は、趣味について軽いフリートークに兆戦するか、次のテキストに進みましょう。
言葉が出てこなくてもどかしい思いをしたら、授業が終わった後で、単語を調べて、文法を調べて、本当はこう話したかったという文章を書きましょう。上達したい人は復習を日課にすることをおすすめします。
グループレッスンと違って自分がなんとかしなくてはいけない。(だから度胸がつく!)
そして、自分のペースで進められる。(だから着実に向上する!)
安いだけでなくて、オンライン英会話にはこのような魅力もあるのです。
お疲れ様でした。
そして、明日も頑張りましょう!
天才でもない限り時間はかかりますが、オンライン英会話のフィリピン人講師が、地元の言葉にタガログ語、そして英語と何か国語も話せるように、あなたも必ず話せるようになります。
英語で何て言うのか聞いてみよう
この花は英語で何と言いますか?
What do you call this flower in English?
How do you say this flower in English?
What is this flower called in English?
いずれも同じことを聞いていますので、あなたの言い易い言い方で聞いてみましょう。
「英語で〇〇は何て言いますか?」から会話を広げることも出来ますので、憶えておいていいフレーズです。
英会話初心者のうちは、言葉が口をついて出てこなくてもどかしい思いをするかと思いますが、語彙を増やすのと並行して、フレーズが自然と口に出るように繰り返しのトレーニングを毎日少しでよいので継続するのがいいと思います。
私は、英会話に取り組み始めた初心者時代、上記を使った練習を日課にしていました。
1日10分でも毎日やることをおすすめします。
単語の勉強とフレーズを声に出して言う練習(CDのネイティブの後に続けて真似して言うのがおすすめです)をオンライン英会話と毎日平行して繰り返すだけで、1ヵ月もすると効果が感じられると思います。
上記の練習を繰り返して、更にオンライ英会話でアウトプットを続けると、徐々脳内に引き出しが増えて、いつの間にか(リスニングとリーディングも続けていれば)英語の言葉が日本語→英語に翻訳することなく頭に浮かんで言葉として出てきます。
しかし、そうなるまでには普通の人は時間がかかります。
それまでは、スマートでなくても、知っている単語をつなぎ合わせてでも会話をしようと頑張ることが初心者のうちは大切です。
仕事やスポーツもそうですが、日々の積み重ねによって、気が付けば実力がついていて、いつの間にか壁を超えてしまうものです。
焦らずに、マイペースで!
迷っている人は後回しにせずに、無料で試してみましょう。

