トムヤムクンラーメンのレシピ| 横浜丸紀の袋麺で作る
こちら トムヤムクンラーメン: 横浜丸紀 の市販の生麺を使用して、簡単にエスニックラーメンを作ります。
やっぱり、インスタントのそれと比べると全然違いますね。
トムヤムクンのスープが付いていますので、味付けはそちら任せです。
かなり簡単な手抜きですが、味は満足できました。
タイに行った気分も久しぶりに味わえました。
材料は、トマト、ワカメ、パクチー、イカ、スパイスとしてガラムマサラとナンプラーです。
海老が入っていないですが、気にしないでください。
代わりに烏賊が入っていますよ!
理由は、生の美味しそうな烏賊が安く売っていて、海老は高いのしか売っていなかったからです。
作り方その1:材料をカットする
イカを適当にカットします。
私は皮を剥きましたが、面倒な人はそのままでもいいでしょう。栄養になるでしょう。
海老がなかったからの烏賊でしたが、結果的に大正解でした。
旨かったので!
お次はトマトをカットする。
そしたら、水を入れた鍋にトマトとイカ入れて火をかけます。
沸騰したら麺を入れます。
作り方その2:2分待つ
簡単に作れてしまいますね!
えっと、ほかの仕込みについても軽く触れておきます。
発泡酒ですね。こちらは、材料をカットする前に飲んでおきます。
毎晩の仕込みとしては、ビールと同じ値段だったとしても、これをお勧めします。
未だ飲んだことがない人は試してみてください。味がいいし、健康的と思い込むことが出来ます。


ガラムは味噌ラーメンにも合いますし、しょっつるは醤油ラーメンにも合います。
しょっつるはナンプラーです。ハタハタだけで作った高級なやつです。いい味出しています。
作り方その3:盛り付ける
ブログ用に撮影した後は、野菜増しです。
イカは期待以上にこのスープに合いました。
美味しかったのは、生の新鮮なやつで素材がよかったというのもあります。ですので、海老よりも魅力的な烏賊や、魚や、豚があるのでしたら、それらを使ってみてもいいと思います。
スープは、まろやかな中に辛さと酸味が同居している感じです。
辛過ぎないです。だから、誰でも食べれるというのがいいところです。
辛過ぎるのを減らすのは難しいですが、辛くするのは、唐辛子を追加すればいいわけでして。
やっぱりトマトは入れたほうがいいと思います。
あと合うと思えたのは玉ねぎですかね。
タイに行った気分で、たまにはエスニックなトムヤムクンラーメンはいかがでしょうか?
タイで食べたあの味をしっかりと再現できていましたし、中太麺も美味しかったです。