ベンタイン市場(マーケット)
![ベンタイン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/DSCN1471-scaled-e1633753316484.jpg)
ベンタイン市場
ベンタイン市場といえば、ホーチミンの中心的存在です。
観光客にとっては外せないスポットですよね。
1000軒以上の個人商店がひしめいていて、服や民芸品、食料品などが日本と比べたら格安に手に入りますし、見ていて飽きないし、買い物をすることを楽しむことができます。
手段ではなくて、買い物をしている時間が楽しいっていうやつですね。
生鮮食品も売っていますが、野菜や肉、魚などは隅っこのほうにちょこっといったところです。ベンタイン市場の特徴は、土産物が多いというところではないでしょうか。
規模は大きいですが、地元民の台所的な市場ではありません。観光客向けの市場で、一部地元民向けの店も入っているといった感じです。
しかしながら、地元の人が主な客となっている食料品の店もありますし、フルーツジュースやフォーなどの飲食店も揃っています。日本で言えばショッピングモールのフードコーナーといったところでしょうか。
![ベンタイン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/DSCN1637-scaled-e1633753378536.jpg)
ベンタイン市場
値段が高いのでダメなんていう声も聞こえてきますが、ほとんどの物が日本より安いですよ。それに、日本にはない独特な雰囲気を楽しめますので、観光として、私は足を運ぶ価値は十分だと思います。
値札がついている服とかは下がらない場合もありますが、土産物は値下げ前提で値段をつけているところもありますので、高いと思ったら、値下げ交渉してみてはいかがでしょうか。
あまり安く買い叩くのは品が無いと思いますが、割高に買う必要もありませんのでね。
靴や旅行バッグの店もありますので、ボロで来て、ホテルには迷惑でしょうが、それは捨てて、新しい靴とカバンに買い換えて日本に帰るとうのも荷物を減らして、お得に旅をするコツでもあったりします。
周辺にはレストランやカフェ、マッサージにコンビに、夜は路上にテーブルを出してシーフードやバーベキューを味わえる店、新鮮な果物の屋台などもありますので、自由旅行であればこの界隈に宿を取るのはいいかもしれませんね。
タイビン市場(マーケット)
![タイビン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/P1100027-1.jpg)
タイビン市場
こちらは規模ではベンタインに劣りますが、雰囲気では負けません。
勝ちとか負けとかなんだって話ですが。
観光客があまり来ないので、素朴な雰囲気で、地域に根付いた生活風景を垣間見ることが出来ます。
屋内には日用品を中心とした店、外側には生鮮食品の露店が軒を連ねていて、地元の人達で賑わっています。
![タイビン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/P1100026.jpg)
タイビン市場
フードコートといえるほどの規模はありませんが、旨い串焼きの店があって、それをアテにしてのビールは最高でしたね。
![タイビン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/DSCN1487-scaled-e1633752506702.jpg)
タイビン市場
![タイビン市場](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/P1060104-e1633752668779.jpg)
タイビン市場
場所は所謂バックパッカー通りの通称もあるファングーラオ通りから近く、その通りの周辺には飲食店や旅行代理店も多いので、このエリアも宿を取るにはいいかもしれません。
私はタイビン市場からの帰り道に安い床屋があったので、寄りましたが、なかなか思い通りに仕上がってよかったです。
ベンタイン市場の周辺にはVIPルームのある床屋もありますが、そこと比べると豪華さはありませんが、安さは十分でした。
近年は日本も千円で切ってくれるところが沢山ありますが、600円前後だったように思います。
そういえばもう10年近く前のことですが、ホーチミンを散歩していたときに、路上床屋がありました。
歩道の片隅に椅子を置いて散髪しているのです。
日本でそんなことしたら、即刻クレームが出て、警察が飛んでくるでしょうが、さすがはベトナムです。
私なんか人目が気になって、幾ら安くて腕があっても利用できませんが、実際に利用している客をこの目で見ましたからね~。
日常風景なのか、通行人はまったく気にしている様子はありませんでした。日本だと人の目気にしないといけませんからね。文化的に同調圧力っていうのがありますので、そういうことをすると叩かれます。
さて、床屋のほかにも路上にはいろいろな露店があります。
パイナップルの行商はその場でパイナップルを切ってくれたり、完熟マンゴーやドリアンなど日本では売っていたとしても高くて庶民には手が出しづらい、高級フルーツが路上で格安で直ぐに買えますし、その場で頼めば食べ易いようにカットしてくれますので、ありがたいです。
![ドリアン](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/10/P1100035-e1633752934762.jpg)
ドリアン
そんな楽しい街巡りですが、スリにだけはご注意を。
私はやらました。9月23日公園で二人組にやられました。そのうちその時のことも記事にできたらと思います。
ホーチミンは雰囲気のある通りが多くて、散歩していて飽きませんよね。
そして、何と言ってもベトナムは安くて美味しい料理に簡単にありつけられるのが、素晴らしいところです。
ハワイやロンドン、カリフォルニアあたりの観光地も楽しいですが、料理の楽しみはアジア地域と比べるとどうでしょうか。
美味しいものもあるでしょうが、東京よりも高くて、そして簡単には見つかりませんからね。
ベトナムは東京よりも全然安くて、ヘルシーで旨い料理が沢山あるのが、何と言っても、旅を楽しむ人からしたら、素晴らしいところですよね。
![](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/07/75b4a81f510146573ea771871f3b9381-scaled-e1627609976700-160x90.jpg)
![](https://sachan.net/wp-content/uploads/2021/09/-e1631621698675-160x90.jpg)
補足:写真や記事はコロナパンデミック前の情報です。渡航制限が出ている2021年現時点のベンタイン市場の様子を聞いたところ、閉店している店も少なくないし、閑散としているとのことでした。
私達が普通に旅行できるころには、活気に溢れていた頃に戻っているとは思いますし、そうであることを信じています。