行列のできる店のラーメンこってり味噌アレンジ「本格」海老ラーメンを安く簡単に作る
私は数か所のスーパーで売っている生麺の味噌ラーメンを全て食べましたが、この日清の「行列のできるラーメンこってり味噌」が一番美味しいと思っています。
と、いうことで、いろんなアレンジをしてきました。
今回は、ラーメン屋レベルの「海老ラーメン」を家で簡単に作る方法をご紹介します。
材料はこちらです。

海老
刺身で食べれる海老ですが、火にかけますので、消費期限を1日くらい過ぎてもOK!
刺身で全部食べるには飽きちゃうなぁと思っても、大丈夫です!
翌日ラーメンに使えるのです。
だから、安く仕入れることがでるのです。

カット野菜
簡単に作るのが目的なので、カット野菜です。
ひと手間かけられるのでしたら、「香菜(パクチー)」「オクラ」「ニンニク」などもいいでしょう。
あと、辛いのが好きな人は「唐辛子」を入れましょう。
お湯は多めで茹でる方が、麺は美味しいのですが、海老の出汁が出ますので、それが美味しいので、食べる分だけ、丼一杯のお湯を沸かします。
海老を茹でます。
この時、ひと手間かけられるのでしたら、頭を潰すと出汁がよく出て濃厚になります。
ミキサーをお持ちでしたら、ミキサーで潰すのがよろしいでしょう。
カット野菜を入れてひと煮立ちさせます。
そして、後は普通に麺を茹でるだけです。
この時の注意としては、水の量が少ないので時々かき混ぜることでしょうかね。
私は酢を入れますが、そのあたりはお好みでどうぞ。
ナンプラーもなかなか合いますし、ガラムマサラや豆板醤もいいですね。
テレワークやゲームのし過ぎで目が疲れている人は、目に当てて柔らかくしましょう。
冷たくて目の疲れが取れます。
一切の無駄がないのが、サチャン流です。
手が汚れると手間がかかるので、殻ごと食べます。
カルシウム♪カルシウム♪
パクチーとオクラです。
この辺の野菜でしたら、まな板使わなくてもカットできます。
ニンニクもまな板なしで済ますこともありますが、指をカットしないように気を付けましょう。
ナンプラーを入れたら、合いましたよ。
豆板醤とごま油で軽くニンニクを炒めて、そこでお湯を沸かすのもいいですね。
さて、いかがでしょうか?
これは、海老が安く売っていた時のアレンジです。
安いということは、鮮度が落ちているので、刺身だとその夜のうちに食べきらないとですが、火を通せば翌日でもOKというロジックです。
残業して立ち寄ると、割引シールが貼ってあることも多いでしょう。
仕事を頑張ったのですから、贅沢に濃厚海老味噌ラーメンで、一杯やるのも、偶には選択のひとつとしていかがでしょうか。
どこぞのラーメン屋まで足を運ばなくても、こんなに美味しいのがお家で食べられるなんて!と感動するかもしれませんよ!?